訪問診療を支える看護師の役割 ー 多職種連携と医療サポートの最前線
もともと、在宅医療には興味があり、知人の紹介で入職することになりました。 その人が住み慣れた場所で安全に安心して生活ができるように、看護師の視点で診療業務の一端を担える重要な役割があり、今まで培った経験が生かせると思い入職しました。
人間関係が良い。相談しやすい
時間外勤務が殆どない
多分野の医師が在籍し、知識・技術の習得ができる
9:00-9:05
朝礼
9:05-9:30
施設訪問準備 (内勤日:採血データ確認)
9:30-12:00
施設訪問 (内勤日:施設カルテ準備、薬品・物品管理、資料作成等)
12:00-13:00
休憩
13:00-17:00
施設訪問記録、処方箋処理等 (内勤日:施設情報入力、会議、相談対応、資料作成)
17:00-18:00
雑務処理 (内勤日:物品の在庫確認、キット作成等)
新しいことを作り上げていく楽しさ
患者様の診療や組織運営に役立つ研修や取り組みを行い、患者様や患者様に関わる人達が安心してえにしの訪問診療を受けてもらえる組織づくり。