訪問診療

訪問診療とは

訪問診療とは

医師が(1)~(8)に当てはまる方を対象として、定期的に、また緊急時には別途訪問 して診療を行います。 当院では夜間・休日も24時間365日のオンコール体制をとることで、 患者様とご家族様に安心の医療体制を提供します。 患者様の状態に応じて、血液検査・尿検査、心電図検査、超音波検査、 嚥下内視鏡検査、膀胱内尿量検査など、在宅で実施できる検査の ほとんどが当院で受けられます。また、胃瘻、経鼻胃管、在宅酸素、在宅 自己注射、モルヒネ持続点滴など、特殊な医療にも対応いたします。 レントゲン、CT、MRIなどの精密検査が必要な場合、また在宅での治療が 困難で入院治療が必要な場合には、後方支援病院との連携・紹介により 適切に対応いたします。

※当院が相互に医療連携を取り交わしている病院はこちらです
(1) ご自宅での医療を望まれる方
(2) 入院や通院が困難な方
(3) 介護者が毎日のように病院に連れて行かなければならない方(介護負担が重い方)
(4) 退院後も医療機器等をご使用であり、常に医療や看護が必要な方。また特別な医学管理が必要な方
(5) 脳血管疾患、神経難病などで移動が困難な方
(6) 認知症が進み外出が難しくなった方
(7) 末期のがん等でご本人やご家族が住み慣れた自宅での診療・看護を望まれる方
(8) 晩年をご自宅で穏やかに過ごされたい方

・訪問診療で可能な医療の例

当院の幅広い診療科目における医療のなかで、在宅医療の領域で実施できる内容はほぼ全てが可能です。
レントゲン、CT、MRIなどの精密検査が必要な場合、また在宅での治療が 困難で入院治療が必要な場合には、後方支援病院との連携・紹介により 適切に対応いたします。

  • ・内服薬、外用剤の処方
  • ・血液・尿検査
  • ・各種検査(心電図検査、超音波(エコー)検査、膀胱
    内残尿測定検査、血液ガス測定検査など)
  • ・褥瘡(床ずれ)処置
  • ・点滴療法(ポンプ機器を使用した点滴療法も可能)
  • ・膀胱留置カテーテル交換
  • ・経腸栄養療法(胃ろう・経鼻栄養チューブ交換)
  • ・中心静脈栄養療法
  • ・嚥下内視鏡による嚥下機能検査
  • ・骨密度測定装置による骨粗鬆症の管理
  • ・在宅酸素療法
  • ・人工呼吸器管理
  • ・医療用麻薬による症状コントロール
  • ・終末期医療
  • ・一般検診
  • ・各種ワクチン接種

料金案内

基本報酬

在宅患者訪問診療料
在宅時医学総合管理料

  • ・医療保険1割負担の方:6,680〜/月2回訪問した場合
  • ・医療保険2割負担の方:13,360〜/月2回訪問した場合
  • ・医療保険3割負担の方:20,040〜/月2回訪問した場合

患者様の状態に応じた報酬

往診/検査/処理/注射・・・など

  • ※詳細ご希望の方は恐れ入りますが、 当院までお問い合わせください。

要介護認定を受けている方

居宅療養管理指導料

  • ・医療保険1割負担の方:588〜/月2回訪問した場合
  • ・医療保険2割負担の方:1,176〜/月2回訪問した場合
  • ・医療保険3割負担の方:1,764〜/月2回訪問した場合

※初診月は初診料による算定のため、上記とは異なります
※院外処方のため、別途調剤薬局からのご請求があります
※予防接種代、書類代などは実費診療費として別途ご請求いたします
※訪問診療においても自己負担限度適応となります

機器紹介

  • 機器紹介
  • 機器紹介
  • 機器紹介
  • 機器紹介
  • 機器紹介
  • 機器紹介