よくあるご質問

訪問診療について

Qどのような人が利用できるのですか?
A (1) ご自宅での医療を望まれる方
(2) 入院や通院が困難な方
(3) 介護者が毎日のように病院に連れて行かなければならない方(介護負担が重い方)
(4) 退院後も医療機器等をご使用であり、常に医療や看護が必要な方。また特別な医学管理が必要な方
(5) 脳血管疾患、神経難病などで移動が困難な方
(6) 認知症が進み外出が難しくなった方
(7) 末期のがん等でご本人やご家族が住み慣れた自宅での診療・看護を望まれる方
(8) 晩年をご自宅で穏やかに過ごされたい方
※要介護認定の申請に必要な主治医意見書の作成などもご相談下さい。
※ご自分で通院が可能な方は、できるだけかかりつけ医に受診して下さい。
※定期的に訪問することを了解いただける方を対象としております。緊急的に診断治療を行うためには、患者様の普段の状態を知っていることが大変重要ですので、その時限りの体調不良等への往診は原則として行っていません。ご近所の医療機関への受診をお勧めいたします。
Q自宅での看取りはできますか?
A 可能です。患者様、ご家族様のご意向に沿って対応させていただきます。
Q診察の頻度はどれぐらいですか?
A 当初の診察の頻度は、初診時に提案させていただきます。患者さまの体調により異なりますが、体調が安定していれば平均2回/月程度です。ただし体調を崩されている場合や集中的な治療が必要と認められた場合などの病状経過によっては、1回/週程度~連日の訪問をする場合がございます。また、点滴・注射・処置など医師から指示が出た場合に訪問看護師と連携して対応する場合もございます。
Q訪問日時の指定はできますか?
A 訪問日時は、ご相談のうえ決定いたします。大幅に訪問時間が遅れるなど、時間変更があるときはお電話を差し上げております。
Q定期訪問日以外で具合が悪くなった場合、どの様な対応をとってくれますか?
A 緊急時は24時間365日対応を行っています。まずはクリニックに電話をいただき、病状に応じて適切な対応をとらせていただきます。電話で解決できる場合もありますが、往診が必要なときは、臨時で往診いたします。また、診察を行った上で入院が必要と判断した場合には紹介元や連携先などの後方支援病院と連絡をとらせていただきます。
※当院が相互に医療連携を取り交わしている病院は、こちらです。
Qすでに他の病院・診療所にかかっていますが利用できますか?
A 病院・診療所の専門医に外来通院されている方でもそれぞれの先生方と連携して訪問診療いたします。自宅での実施が難しい検査などは、患者さまの元々のかかりつけの病院や当院がご紹介する連携病院等に検査を依頼いたします。また連携している病院の医師からは療養上の注意事項や指示を受け、お互いに連絡を取り合いながら診療を継続いたしますのでご安心ください。また、必要な診療科への受診の必要性があるときは、速やかに連携する医療機関をご紹介いたします。
Q点滴や医療機器が必要な場合も大丈夫ですか?
A もちろん大丈夫です。在宅酸素療法や経管栄養(胃ろう)などの特別な処置や管理が必要な場合も対応いたします。
Q薬はその場でもらえますか?
A 処方箋をお渡ししますので近くの調剤薬局に行っていただくか、あるいはご希望があれば地域の薬局と連携し配達も可能です。
(別途料金がかかります)

訪問リハビリについて

Qどのような人が利用できるのですか?
A (1)ご自宅でのリハビリテーションを望まれる方
(2)通院や通所によるリハビリテーションを受けることが難しい方
(3)脳血管疾患、神経難病などで継続的にリハビリテーションの関わりが必要な方
(4)退院後の日常生活に不安があり、家で生活するにあたり動作の練習や助言が必要な方
(5)家事や買い物などの日常で行われる動作について、助言や練習が必要な方
(6)食事、更衣、入浴、排泄などの日常生活動作が徐々に行いにくくなってきている方
(7)杖や歩行器、手すりなど日常生活を安心して送るために必要な用具を選ぶことやその練習が必要な方
(8)徐々に歩行などの移動動作がおぼつかなくなってきている方
(9)日常生活で転倒を繰り返している方
(10)介護者が介護負担を強く感じており、介助方法の助言や指導などが必要な方
(11)脳血管疾患による後遺症で口元に麻痺が残り、話ずらくなった方
(12)失語症と診断されて言葉の理解力が低下したり、あるいは話せなくなった方
(13)食事を摂るとひどくむせこんだり、飲み込みにくくなった方
を対象として、定期的に利用者様のご自宅に足を運び、ご自宅でリハビリテーションの観点から支援を行います。
通院でのリハビリテーションの利用が困難であっても、住み慣れたご自宅で自分のペースでご本人様・ご家族様の目標・課題に対応したリハビリを受けることで心身機能の維持回復、日常生活の自立を目指すことができます。
Q利用にあたり、準備する書類はありますか?
A サービスの利用にあたり、当院の医師の診察が必要になります。かかりつけ医がいる場合には診療情報提供書が必要です。詳しくはお問合せいただけたらと思います。
Q訪問リハビリではどのようなことを行ってくれますか?
A (1)関節の動きを良くしたり、足腰の筋力強化を目的とした運動などを行います。
(2)実際の生活環境で動作練習を繰り返し、より安全で効率的な動作方法を助言いたします。
(3)スーパーなどへの買い物の練習、バスや電車を利用した外出の練習など実際の生活場面でのリハビリテーションを目標を立てながら行っていきます。
(4)体に合った車いすや歩行器、杖などの提案を行います。また実際に道具が使えるように練習を行っていきます。
(5)手すりの設置位置や段差解消に対する助言等、ご本人様が安心して日常生活を送れるよう助言いたします。
(6)ご家族様が安全、安心して介助できるよう介助方法の指導も必要に応じ行います。
Q訪問日時の指定はできますか?
A 訪問日時は、ご相談のうえ決定いたします。訪問当日に交通事情などで大幅に時間が遅れる場合はお電話差し上げております。
Q訪問日に体調不良の場合はどのような対応を行ってくれますか?
A 当院では訪問リハビリを始めるにあたり当院所属の医師による診察を行っております。
体調不良時には訪問リハビリ担当スタッフが訪問した上で担当医師に相談するほか、必要あればかかりつけ医にも報告いたします。
もちろん緊急時には直接かかりつけ医を受診していただいて問題ありません。
こちらに連絡いただければ相談した上で対応いたします。
Q訪問の頻度はどれくらいですか?
A 当院では訪問リハビリを始めるにあたり当院所属の医師による診察を行っております。
医師の診察の際に現在の生活状況を伺い、訪問の頻度を決めさせていただきます。

費用について

Q費用の支払いはどうするのですか?
A 診療費は1ヶ月まとめてご請求いたしております(初回は、手続きの関係上、1~2ヵ月分の請求となる場合があります)。請求書を翌月20日頃に郵送致します。毎月のご請求はご指定の口座からお引き落としさせていただきます。またご希望あれば現金でのお支払いも可能です。

その他

ただいま準備中のため、もうしばらくお待ちください。