一般内科・生活習慣病外来

[診療時間] 9:00〜13:00 / 15:00〜19:00 [休 診 日] 木曜日・土曜日・日曜日・祝日

睡眠時無呼吸外来

[診療時間] 15:00〜19:00 [休 診 日] 月曜日・水曜日・木曜日・土曜日・日曜日・祝日

生活習慣病外来

希望を象徴する医師と看護師の背中

生活習慣病の原因について

生活習慣病は、日々の生活習慣や環境によって引き起こされる病気の総称です。主な原因として以下のような要素があります。

  • 01

    不適切な食生活

    ・高カロリー、高脂肪、高糖分の食品を多く摂取することが、肥満や糖尿病、高血圧、心臓病などの原因となります。

    ・野菜や果物、食物繊維が不足することも、健康に悪影響を与えることがあります。

  • 02

    運動不足

    ・運動をしないことで、体重増加や筋力低下、血行不良が進み、肥満や心臓病、糖尿病のリスクが高まります。

  • 03

    喫煙

    ・喫煙は、肺がんや心臓病、脳卒中など多くの病気を引き起こす原因となります。タバコに含まれる有害物質が血管を傷つけ、動脈硬化を進行させます。

  • 04

    過度の飲酒

    ・飲酒が過剰になると、肝臓疾患や高血圧、糖尿病などを引き起こし、健康に深刻な影響を与えます。

  • 05

    ストレス

    ・長期間にわたる過度のストレスは、免疫機能を低下させ、心身に悪影響を与えることがあります。ストレスが原因で食欲が乱れたり、睡眠が不足したりすることもあります。

  • 06

    睡眠不足

    ・睡眠不足が続くと、免疫力が低下し、生活習慣病を引き起こすリスクが高まります。また、ホルモンバランスの乱れや体調不良を招くこともあります。

  • 07

    遺伝的要因

    ・一部の生活習慣病(例えば糖尿病や高血圧)は遺伝的要因も関与していますが、環境や生活習慣が大きな影響を与えるため、予防可能です。

これらの原因が複合的に絡み合うことで、生活習慣病のリスクが高まります。予防には、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、節度ある飲酒、ストレス管理、十分な睡眠が大切です。

生活習慣病外来について

生活習慣病外来とは、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満など)の予防や治療を専門に行う医療機関の一部門です。生活習慣病は、食事、運動、ストレス管理、睡眠などの生活習慣が大きく関与しているため、医師だけでなく、栄養士、運動指導士、心理カウンセラーなど、複数の専門家が連携して患者のサポートを行います。

生活習慣病外来で行われる主なこと

1. 診断と評価

  • 患者の既往歴や生活習慣、家族歴をもとに、生活習慣病のリスクを評価します。
  • 血液検査(血糖値、コレステロール、肝機能、腎機能など)、血圧測定、体重測定、心電図など、必要に応じた検査を行い、診断を確定します。

2. 生活習慣の指導

  • 患者の生活習慣(食事、運動、睡眠、喫煙、飲酒など)に基づいて、改善点を指導します。
  • 栄養士や食事指導者が食事内容を見直し、患者一人一人に合った食事プランを提案します。
  • 運動指導士が、体力や年齢に応じた運動プランを提供し、運動不足解消をサポートします。

3. 薬物療法

生活習慣病が進行している場合や、生活習慣改善が難しい場合には、必要に応じて薬物療法が行われます。例えば、高血圧の薬や糖尿病の薬、コレステロールを下げる薬などが処方されることがあります。

4. モニタリングとフォローアップ

  • 定期的な診察や検査で、患者の状態をモニタリングします。生活習慣病は長期間にわたって管理が必要な場合が多いため、定期的なフォローアップが重要です。
  • 患者がどのように生活習慣を改善しているか、薬物療法の効果がどうかなどをチェックし、必要に応じて治療計画を修正します。

5. カウンセリング

ストレスや心理的なサポートが必要な患者に対して、心理カウンセリングが行われることもあります。ストレスが生活習慣病の引き金になることが多いため、メンタルケアは重要です。

生活習慣病外来の特徴

予防と早期発見

生活習慣病は進行するまで自覚症状が現れにくいため、早期発見と予防が重要です。生活習慣病外来では、定期的な検診や指導を通じて、病気の進行を防ぎます。

個別対応

生活習慣病外来では、患者一人一人の生活環境や体調に合わせた個別の対応がなされます。例えば、運動が苦手な人には軽い運動から始めるプランを提案したり、食事指導もその人に合ったものを考えます。

チーム医療

専門の医師を中心に、看護師、栄養士、運動指導士、心理カウンセラーなどが連携し、患者をサポートします。

生活習慣病外来の受診タイミング

  • 生活習慣病が疑われる場合や、家族に生活習慣病の人が多い場合は、早めに生活習慣病外来を受診することをおすすめします。
  • すでに生活習慣病と診断されている場合でも、病気の進行を防ぐために定期的な受診が重要です。

生活習慣病外来は、単なる病気の治療だけでなく、生活習慣全体の見直しと改善をサポートする場所です。自分の健康状態に合った治療や予防法を学ぶために、活用することが健康維持には非常に有効です。